【The Artist’s Way】1週間活字断ちをした結果。
- 2018.09.26
- 本

こんにちは、かーちゃん(@ka_chan__)です。
ついに「ずっとやりたかったことを、やりなさい」の4週目の課題「1週間活字を断つ」を終えました(土曜日に)。
ちなみに途中経過はこれです。
終わった後どのようなことを考えたのか?書いていきます。
SNSから離れていった
SNSというか、Twitterですね。
今まではTwitter中毒なんじゃないか?というくらい1日何回も見ていました。
でも1週間離れてみて、「何であんなに他の人の日常の実況中継を見ていたんだろう?」と思い始めるようになりました。
もちろんやる気の出る言葉や気づきをもらったり、素敵なイラストや漫画だって読むこともできる、素敵な空間であることは確か。
でも、何にも考えずにSNSに浸る時間は、何となくですが「自分の人生をいきていないな〜」という風に感じました。
前にも一度「Twitterをやる時間減らそう!」と決めて時間を決めてその時だけ見る、ということをしていましたが、今はそう意識せずとも見る時間が減りました。その方がぐっといい情報やツイートに出会えることもわかったし。
本が好きだと再確認した
このチャレンジをして3日目、「ネガティブな自分の考え方を改めるため、ポジティブな情報を他の媒体から得たかったと気づいた」と書きました。
そして、やっぱりその媒体の中でも一番好きなのが「本」なのだな、と。
映画も好きですが、やっぱり本を読んで自分の頭の中で想像して、というプロセスは頭に残りやすく、より「今日も最高!!」という気分に浸りやすいです。
この活字断ちをしている間、ずっと本を読めないことが辛かったです。やっぱり本が好きなんだな、と再確認しました。
羊毛フェルト作った
昔から「手先が不器用」って思い込みがあるのでこういうものづくり系のことに手を出したことがなかったんです。
でもたまたま入った手芸屋さんで発見して、これなら刺すだけだしできるんじゃない!?と思ってダイソーで買ってきました。
結果はまぁ上の写真の通りでお手本と全然違うのですが・・・!!
一つ作るのに3時間くらいかかり、その間無心で針をずっと刺してたので心がスッキリしました。
こういう風にちょっとやってみたいな〜ってことに手を出す余裕と時間ができるのも活字断ちの成果なんじゃないかと思います。
おわりに
このチャレンジをやってる時に思ったのが、「随分自分の人生に集中していなかったんだな〜ってことです。
私は何を考えているのか?何をしたいのか?最終的に「今ここにいる自分に集中しよう!」という考え方に到れたのは発見でした。
引き続きワークはやっていこうと思います。
ではまた!
-
前の記事
【アイス】セブンイレブンの「ティラミス氷」食べてみた 2018.08.23
-
次の記事
ナイトキャップの美髪効果がすごすぎる! 2018.10.09
コメントを書く