平成最後の夏。「テーマ」を決めて過ごします。
- 2018.07.30
- オピニオン

こんにちは!かーちゃん(@ka_chan__)です。
学生さんはそろそろ夏休みに突入してバイトに遊びにダラダラに・・・といった感じではないでしょうか。
私も平成最後の夏に加え、大学生最後の夏休み。長期休みはこの夏休みと来年の春休みでおしまいですし、春休みは卒業式に新生活の準備にと色々大変だと思うので、純粋な長期休みはこれで最後かも・・・!
ならば今までとおんなじように「バイト+ダラダラ+時々遊ぶ」だけで過ごすのはもったいない。充実した夏休みを過ごすにはどうしたらいいの・・・!?と考えた結果、「テーマ」を一つ決めて過ごそう!と思いました。
これをやり遂げよう!と思って夏休みを過ごせばきっと夏休みが終わる頃には達成感もあるし、毎日にも充実感が持てるはずです。
夏休みのテーマ
今年の夏休みのテーマはずばり!「感性を養う」です。
今までも本を読んだり、映画を観たり、美術館にいたり、ということは行ってきましたが、もっともっと「漬け」になるくらいこれらに浸りたいな、と。
と、いうのも私がだいぶ前にTwitterで見て印象に残っていたツイートがあって・・・
10~20代のできれば社会人になる前のタイミングでめちゃめちゃ本を読むか、音楽を聴くか、映画を観たほうがいい。文化的教養はその時期までにしか育たない。
これをみて衝撃的で!
年齢を経ても知識・経験の蓄積は行えるらしいもですが、その土台である感性はある程度若い時期まででないと育たないそう。
せっかく時間のある夏休み、漫画でも小説でも実用書でも本を読み、気になっていた映画や展示は全部見る勢いで過ごしたいと思います!
お金はなるべくかからないよう図書館やアマゾンプライムを駆使して充実した夏休みを過ごす。
そして、きっちりブログもアップします!じゃないと何を読んだか観たか忘れてしまいそう。
ではまた。
-
前の記事
「つながり疲れ」を癒す。SOLO TIMEって? 2018.07.26
-
次の記事
【玉造】話題のパンヤに行ってみた! 2018.08.11
コメントを書く